20240130さいたま商工会議所新春記念講演会 野口健氏
「頂への挑戦、目標を掲げ生きること!モチベーションを持ち続けるために」
○1999年5月エベレスト登頂25歳日本最年少当時の七大陸最高峰の世界最年少登頂記録
○能登半島地震
・ニュース上での放映ギャップ、被害もっと酷い
・生々しい被害伝わらない、BBCは報道にドローン使用、インパクト有
・登山家として、何ができるのか
・焼け野原、無力感、被害大、
・何ができるのか?何か一つ、それぞれ自分の得意分野、1億人が何か一つ背負う
・寒いので、寝袋、-15までOK、コンパクト羽毛布団よりあったかい
・ダンボールベッド、昼はテーブルにもなる、
・寝袋、大量に持っていける
・体験談、ビバーク、浅いクレパスに入り、風をよける、-10だと髭が凍る、刺さる、朝まで追い詰められていく、時間が長い、気持ち切れかかる、肉体精神ともに追い詰められる
・能登、避難所にやっとたどり着いたがダンボールと薄い毛布一枚、1週間続くと人間キレる
・寝袋、○万円*6400個、すぐ届いた、短期間で集まった、
・明日は我が身、大宮が廃墟に見える、脳内変換される、生々しい
・南海トラフ巨大地震、30年以内に80%以上の確率で発生、日本の行政ちゃんとしている、極めて優秀、自衛隊も同様、自力で生き延びられるか、3〜5日は寝袋、テント
○BS絶滅危惧種
・自然体験する場がない
・野口健環境学校、大学生慣れていないと対応できない、思考停止してしまう、フリーズ、白神山地ロープ、三点確保、沢方面、
・自然体験あるなし、身体動ける
・ちょっとしたプチピンチ、いざ生命のピンチ、思考停止
・積み重ねる、生命力養っていく、生命力高めるため
○娘19歳当時
・父親を戦友だといった、一緒にヒマラヤ行った、親子+深まる、アウトドアの勧め
○三浦雄一郎氏、70-75-80歳
・息子(スキーヤー)、脳浮腫、息子置いてきぼりで、自分だけエベレスト山頂へ
・母 次回から一人で行け、子供たちを巻き込むな
・娘エミリ、弟ゴウタに、一緒に行って父親を守れ
○小中、勉強できず、落ちこぼれ
・高校、平成、最初ぐれた、停学1カ月間、毎日反省文
・喧嘩である、イジメではない、反省しようがない
・父より、「どうするんだ?、家にいて意味あるのか?」
・その1箇月の時間の使い方を聞いている
・お前の考え方を聞いている、どう考えているのか?意味なくないか?遠くに行ってみろ。
・知らない町に行って、朝から晩まで歩け。
・人生ってやつは、歩いているときに、色々考えるもんだ。
・家にいたら、内に向く、外に出ると考える
・俺は外交官だ、だますプロだ、高校には俺から言っておく、だから行け
・おじが大阪在住
・6月梅雨のころ、京都哲学の道、傘さして歩いた、
・水の流れ、雨がしとしと、石畳、雨が打つ音、音に残り、映像、香り、コケ、心のもやもや、細かい悩み事なくなる、雨にうたれる、ワクワクしてくる
・本屋で植村直己の本と出会う、日本人初エベレスト、マッキンリー登頂
(途中、お札の話、天皇が紙幣になっていない、タイとか他の国は王様が紙幣となっている)
○植村直己さんのコンプレックス
・人並み以下であった
・あの人のコンプレックス、頭から足の先、奥さん談
・悩み全て、ばねに変えて、この人ももがいていたんだな
・マッキンリーに死す
・スーパースターではない、
・登りたい野心抱かずに、抱かないで、黙々と荷揚げをやる、隊長「お前(代表で登頂アタック)行け」
・停学中、分岐点、落ちるところまで落ちた、旅に出た、行ったところもよかった、哲学の道
○エベレスト行くのに、1000万円集める環境作らないと
・ある会社で、「山登りは君のお遊びだろ、何で会社の利益から(その費用を)出さなきゃいけないんだ!」
・大人が怒るには理由がある、普通は疲れるから、20分くらい
・当時、無名だったからストーリー描いて持って行かないと
・相手の会社調べてからでないと
・ストーリーと冒険サポートする会社(のベクトル)カチッと合わさるか
・セイコー時計、現在ステンレス、チタンが良い、セラミックで時計作れば冷たくないのでは?落とすと割れるが軽い凍傷にもならない
・早速、九州京セラに相談に行ってくれた、怒ってくれた人、ヒントになった
・お互いにwinwin、夢を持てる伝え方
・23年前、富士山清掃します、記者会見で伝えたら、伝わったと思った。
・集まらない、伝わっていない
・貴重な土日、ゴミ拾い
・ストーリーどうするか?どう伝えれば伝わるのか?
○96年、エベレスト行くこと決定、しかしピンと来ない
・エベレスト1年延期
・ソニー、スポンサー企業、ある役員に、「俺もピンとこなかった、結果ベータマックス惨敗」
・1年別の山を、担当者様飛ばして、直接役員に直訴、絶対やっちゃいけない
・難波康子さんエベレスト、7大陸 アジア初の女性
・人の成功 ボーとしちゃって、放心状態、悔しい、ビビった、泣いた、
・しかしニュース変わった翌日、難波康子さん遭難
・ロブホールさん、エベレスト山頂で遭難、30分カミさんと電話した、赤ちゃんの名前
・ピンと来ない、人間の本能、根拠ない、動物なので、
・ピンと来ない、で救われた
・9月のマナスル4度目の挑戦、
・43歳の壁 遭難する
・43歳の時、脊椎の手術した
・ひらが 遭難 死亡
・何かやだった、細菌性肺炎、おりた
・自分の趣味で死ぬ、どうせなら1時間粘ろう、苦しい、特権だ、高山病、
・生に対する執着心ただ死にたくない
・日本で死にたい、戦没者の気持ちわかる
・じゅんくん けいくん おおいし、せいちさん
・死ぬくらいなら逃げよう、這って、ベースキャンプ地に着いた、血中酸素濃度、脳がやられている、ラッキーだった 拾った命 能登にどう使うか
○エベレスト 山頂の景色
・眩しい、余裕ない、3畳分くらいしかない、視界狭い
・自分25歳、23歳の英国人自殺した、突然、飛び降りた、高山病
○次はマナスルやるぞ
・次の目標湧いた
・次のビジョン使命
(テーマに沿って講演していないかも)うまく切り取って、使ってくれ(爆)
了